2014年08月31日
ハーブはおかずになるのか

なります。
これはバジルの醤油漬け。韓国惣菜エゴマの醤油漬けのアレンジです。
生のバジルを味噌、醤油、唐辛子、ショウガ、ごま油、みりん、酒を一煮立ちさせたタレで漬け込みます。
おむすびや冷や奴、炒めものなど、用途はいろいろ。
2014年08月30日
アルの新生活

ひとりでお留守番ができるよう、そして立派な看板犬になれるようトレーニングも兼ねて、住居はこのような庭つき一軒家にしました。
狂犬病ワクチンが終われば、いよいよ鷹匠デビューか?!
2014年08月30日
2014年08月29日
麓栄園の緑茶ティーバッグ

30年間ずっと無農薬。
藤枝、麓栄園(ろくようえん)の緑茶ティーバッグ入荷しました。
ホットでも水出しでも美味しく召し上がれます。
水出しの利点は、タンニンやカフェインの抽出が抑えられるところ。ペットボトルのミネラルウォーターに入れてもOK!
よく出る‼︎三角ティーバッグ20パック入り648円。
Konohana
054-251-8007
2014年08月29日
団茶

お茶は安全で美味しいのが基本。そして、おしゃれでなくちゃね。
麓栄園(ろくようえん)の新商品・・・
Coming soon.
2014年08月27日
9月の鷹匠レッスンは第2土曜日

9月の鷹匠レッスンでは、古代エジプトの神官たちがが太陽神に捧げていたという煉香キフィを作ります。
乳香、没薬などの樹脂や、各種の薬用植物で作るいにしえのお香は、安らかな眠りを誘い、よい夢が見られるといいます。
場 所: ベロニカ(Konohana向い)
日 程: 9月13日(土)15:05~16:30 ※第2土曜日です。
受講料: 2,000円 地域活性化特別レッスン。代金を添えてお申込ください。
Konohana
054-251-8007
2014年08月27日
アロマテラピーアドバイザー資格コースお席あります

11月のアロマテラピー検定にチャレンジしましょう!
Konohanaでは、(公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーアドバイザー資格コースが9月よりスタートします。
このコースを終了し、検定合格後、所定の手続きをとることでアロマテラピーアドバイザーとして認定されます。
■受講料: 25,000円 / 10 時間 (アドバイザー認定講習3時間 と公式テキスト代を含む)
■検定テキスト代: 5,940円(2級用+1級用)
■月曜午前コース: 9/8、9/22、9/29、10/6
■土曜午後コース: 9/6、9/13、9/27、10/11
無料説明は随時。ご予約ください。
054-251-8007
Konohanaナチュラルセラピースクール
2014年08月26日
ゾウの天秤

Konohanaのウィンドウに、昔、骨董市で買った木彫りのゾウが飾ってあります。
スライドさせると、中にはくすりを計る天秤が内蔵されています。
同じものが内藤くすり博物館に展示されていました。
タイ製らしいです。
http://search.eisai.co.jp/cgi-bin/historyphot.cgi?historyid=Z23321
2014年08月25日
メントールで蚊が落ちる

この白い結晶は、ペパーミントの精油から単離されたl-メントール。
商品名はクリスタルペパーミントです。薄荷脳とも呼ばれています。
ウォッカにひとつまみ溶かせば、キッチンでも使えるミントスプレーが簡単に作れますよ。
先ほど飛んでいる蚊に吹きつけたら、気の毒ですが、落ちました。
Konohana
054-251-8007
2014年08月25日
スウェーデン軟膏の作り方

ヨーロッパではよく知られている万能チンキ、スウェーデンビターのハーブミックスで作るスウェーデン軟膏のレシピです。
1 スウェーデンビターハーブミックスを植物油で4週間浸出させます。
2 ミツロウとスウェーデンオイルを1:5の割合で湯煎にかけます。
3 ミツロウがすっかり溶けたら、竹串などでかき混ぜ、固まったらできあがり。
スウェーデンビターハーブミックスは10gよりお求めいただけます。
Konohana
054-251-8007