2017年04月30日

夏野菜の苗植え




GW最大のイベントは、夏野菜の苗植え。トマト、キュウリ、ゴーヤ、ナス、ピーマン、ズッキーニ、スイカ、メロン、よい苗が揃いました。



あらかじめ施肥をしてマルチをかけておいた所を手作業で畝立てし、新しいマルチで覆い、支柱とネットを設置しました。



夏野菜には支柱やネットが必要なのです。




近いうちに、ショウガ、トウモロコシ、インゲン、オクラ、ピーナッツなどを植える予定。

  


Posted by Konohana2  at 13:45ファームこのは菜

2017年04月28日

親子でアロマ体験




Konohanaでは、今年も、香育の日キャンペーン「親子でアロマ体験」を開催します。

♢期間:5/1(月)〜5/21(日)
♢参加費:1000円/1名

ご希望のクラフトと時間をご予約ください。

クラフト:
Aルームスプレー100ml
B香りの木筒

時間:
①10:00-10:30
②14:00-14:30

モリモリふくらむハーブ栽培キットプレゼント!


HPはこちら☟
http://konohana.art.coocan.jp


054-251-8007

  


Posted by Konohana2  at 22:45スクール情報

2017年04月28日

トネリコのルーンセット




専用ルーンクロス付き:5900円




スタンダード:4900円




手作りセット:3900円


木箱以外は、レターパック360円でお送りできます。




木箱(オーク・他):1000円 ※なくなり次第終了です。


トネリコのルーンはこちら☟からご購入いただけます。
http://konohana.art.coocan.jp/konohana/flameshop.htm


054-251-8007

  


Posted by Konohana2  at 15:20トネリコのルーン

2017年04月28日

ハーブエキス:ラベンダー、月桃、金木犀、スギナ




毎日せっせとハーブエキス作り。ラインアップが増えました。

メリッサ、カレンデュラ、セントジョーンズワート、カモミール、紫根、月桃、キンモクセイ、ローズレッド、ラベンダー、スギナ・・・

バーム(軟膏)と石けんを作りにおいでください!




詳しくはこちら☟
http://konohana.art.coocan.jp/konohana/flamemajo.htm


GW中もご予約いただけます☟
http://konohana.art.coocan.jp/konohana/schoolaromatanki.htm


054-251-8007

  


2017年04月28日

タイムを蒸留しています




ファームのハーブが活気づいてきたので、今日は半年ぶりに蒸留を再開しています。

タイムのハーブウォーター(芳香蒸留水)は、殺菌・消臭に役立ちます。


100mlスプレーボトル入り700円、50mlスプレーボトル入り500円で販売しています。


HPはこちら☟
http://konohana.art.coocan.jp


054-251-8007

  


Posted by Konohana2  at 10:32Konohana鷹匠蒸留所

2017年04月26日

アロマテラピーインストラクター、アロマセラピスト養成講座


(公社)日本アロマ環境協会AEAJの認定する本科上位資格、アロマテラピーインストラクター、アロマセラピスト養成講座のご案内です。

5月より、新静岡セノバ2階の生活の木ハーバルライフカレッジさまにてスタートします。

私、関野朋子は水曜集中コースを担当しています。インストラクターは午前、セラピストは午後です。

ご興味のある方はお問い合わせくださいませ。

生活の木
054 266 7268

  


Posted by Konohana2  at 10:47スクール情報

2017年04月25日

ハーブエキス・ソープ&バーム




毎日コツコツと抽出作業を続けているうちに、ハーブエキスのラインアップが増えました。

メリッサ、カレンデュラ、セントジョーンズワート、カモミール、紫根、月桃、キンモクセイ、ローズレッド

今後は、ラベンダー、スギナ、ネトル、クロモジなどを抽出して、ソープやバーム(軟膏)にしたいと思います。

作ってみたい方、ご予約ください。


詳しくはこちら☟
http://konohana.art.coocan.jp/konohana/flamemajo.htm


054-251-8007

  


Posted by Konohana2  at 13:37スクール情報

2017年04月24日

イヌにとってベストなフードは


昨日、アルちゃんの狂犬病ワクチン接種に行き、獣医さんから興味深い話を聞きました。


イヌの寿命が10数歳なのに対してオオカミは25歳。

これは野生のオオカミは草食動物の消化管内に残っている未消化な状態の植物を生で食べているから。

しかも必要な分だけ食べ、満腹になるまでは食べない。

イヌにとってベストなエサは、生きたウサギ1匹まるごと。

生のタンパク質は十二指腸を通過する際、膵リパーゼの影響を受けやすく、容易にアミノ酸まで分解される。アミノ酸は小腸から血液へと吸収される。

しかし、加熱処理されたフードはタンパク質が固まっているため、膵リパーゼが効きにくく、消化器系に負担をかける。そればかりか、分子が大きな状態で腸管吸収されれば、免疫細胞はそれを異物として認識し、アレルギーにつながる。


野生動物はローフーダリアン、というお話でした。



写真は2010年さつえい。散歩の途中、ご近所で飼われていたウサギのメレちゃんを何10分でも飽きずに見ていたテオちゃん。

  


Posted by Konohana2  at 11:30植物療法メモブログおいしいもの

2017年04月22日

ハーブが安全だという誤解




ハーブとは人に役立つ植物の総称です。その中でも健康分野で用いられるものをメディカルハーブといいます。アロマテラピーで使われる精油(エッセンシャルオイル)もメディカルハーブに含まれます。

さて、天然物だから、植物だから安全だというわけではありません。

香りのよいタイムはティーや沐浴で使う分には安全ですが、精油には皮膚を刺激成分が含まれています。

バジルも、葉っぱの状態で食べれば安全ですが、精油には、腎毒性、発がん性成分が含まれています。

近ごろ、精油の飲用をすすめる人々がいるそうですが、アロマテラピーとは芳香療法という意味で、精油は脂溶性の揮発性物質。もともと飲用には適していません。

植物の作り出した貴重な一滴を、どうか大切に役立ててください。

ハーブをティーで飲む場合も同様で、各ハーブの成分や注意点をよく調べてからお使いください。

薬物との相互作用があるもの、妊娠中・授乳中に使えないものなど、さまざまです。

皮膚に使う場合は、必ずパッチテストを行いましょう。

ハーブや精油を使う際は、プロのアドバイスを受けるか、スクールを受講するなどして、自己責任で使うのが原則です。


※写真はファームこのは菜のメリッサとタイム^_^


HPはこちら☟
http://konohana.art.coocan.jp


054-251-8007

  


Posted by Konohana2  at 13:59スクール情報植物療法メモ

2017年04月21日

新講座:ハーブエキス軟膏・石けん作り




ハーブから抽出したエキストラクトを使って、軟膏と石けんを作るレッスンのご案内です。

ハーブエキスはメリッサ、カレンデュラ、セントジョーンズワート、ローズ、カモミール、月桃、キンモクセイなどから選択できます。

受講料は3000円/50分です。

特別な装置を使わずにハーブエキス(オイル)が抽出できるオリジナルメソッドです。ご希望の方には、プラス1000円でハーブエキスの材料を付けることができます。


詳しくはこちら☟
http://konohana.art.coocan.jp/konohana/flamemajo.htm


054-251-8007

  


Posted by Konohana2  at 11:42スクール情報