2016年05月31日
Let It Be / 川の流れのように

アメリカの臨床心理学者カール・ロジャースのいう「Being=無条件の肯定的関心」とは、これらの歌詞のようなものなのだろうか。
35弦ライアーが手元に届き、音の響きの心地よさに感動しています。しばらくはチューニングばかりの日々です。
YouTubeにアップロードしました
☟Let It Be
https://youtu.be/kA_pSE-8yl0
☟川の流れのように
https://youtu.be/DNxAEp5dbLE
2016年05月30日
ジャーマンカモミールからカマズレン


Konohana鷹匠蒸留所では、ファームこのは菜で採取したジャーマンカモミールを蒸留しています。
高温で蒸留すること約1時間。ブルーの精油が出てきました。これはセスキテルペン類のカマズレンC14H16、カモミール由来の※アズレンです。
約3時間で900mlのハーブウォーター(芳香蒸留水)が抽出できました。
私はさっそく蒸留釜でできた火傷に塗りました。ちょうど湿疹もできているので肌水として使います。数ヶ月はもちそうです。

ジャーマンカモミールのハーブウォーターを100ml容器入り600円でお分けいたします。欲しい方は、電話、メッセージでお知らせください。
HPアドレス変わりました。
http://konohana.art.coocan.jp
054-251-8007

※アズレンはうがい薬や胃薬などでおなじみの殺菌、抗炎症成分。
2016年05月29日
クローゼットタブレット

今日はクローゼットタブレット(ワックスサシェ)作り講習会を開講しました。古代エジプトを起源とし、中世ヨーロッパの修道院でも活用されていたポプリの歴史についてもお話しさせていただきました。
写真はお二人分です。ミツロウがすっかり固まったら型から外してリボンを通し、クローゼットなどに下げて使います。
すばらしくよい香りです!
HPアドレス変わりました。
http://konohana.art.coocan.jp
054-251-8007
2016年05月28日
月桂樹(ローレル)

Konohanaの月桂樹が威勢よくなってきたので、久しぶりに蒸留をしています。
今年出てきた若葉よりも、深緑色の年季の入った葉のほうが精油を多く含むようです。
まず、3ℓの蒸留釜にぎっしりと葉を詰め、2.5ℓの水を注ぎます。
約50分加熱すると芳香蒸留水が抽出し始めます。
最初はゲラニオール、リナロールのフローラルな香りとシネオールのすーっとした香り。次第にテルピネオールのウッディーな香り、そしてオイゲノールの殺菌薬様の香りに移行していきます。
芳香蒸留水の表面には精油が浮かんでいます。
古代ローマ人は月桂樹を食欲増進、強壮、傷の治療に用いたといいます。
足浴やヘアトニック、キッチンの除菌などにもよさそうです。

600円/100ml。月桂樹ひと枝プレゼント!
HPアドレス変わりました。
http://konohana.art.coocan.jp
054-251-8007
2016年05月27日
シュタイナーの宇宙

近ごろルドルフ・シュタイナー関連の本を読みまくっています。シュタイナーの宇宙観は理解するのが困難ですが、今日は百町森でライアーレッスンがあったので、彼の考える惑星の音をピックアップしてみました。
ド 火星
レ 水星
ミ 木星
ファ 金星
ソ 土星
ラ 太陽
シ 月
シュタイナーが考案したライアーは耳をすませて聴く楽器。今日、耳の形をしていることに気づきました。
2016年05月27日
明日、月桂樹の蒸留をします

Konohana鷹匠蒸留所からのお知らせです。
明日5/28(土)午後、月桂樹の蒸留をします。
芳香蒸留水を100mlボトル入り600円でお分けできる予定です。
月桂樹の葉には殺菌成分が多く含まれ、入浴や拭き掃除などに広く利用されます。
ご希望の方はメッセージください。
HPアドレス変わりました。
http://konohana.art.coocan.jp
054-251-8007
2016年05月26日
6/11(土)の鷹匠レッスンはバスオイル&スクラブ

素肌の季節が近づました。お手入れは万全ですか?
ココナッツシュガースクラブで、しっとりツルツルの肌をよみがえらせましょう!
スキンケア効果にすぐれたバスオイルは、肌に塗ることもできます。
○日程: 6月11日(土)15:05~16:30
○場所: ベロニカ(Konohana向い)
○受講料:2,000円
地域活性化プロジェクトにつき特別料金で実施しています。3日前までに代金を添えてお申し込みください。遠方の方には振込み口座をメールでご案内します。当日のキャンセルにはキャンセル料が発生します。
HPアドレス変わりました。
http://konohana.art.coocan.jp
054-251-8007
2016年05月25日
桑は日本のメディカルハーブ

Konohanaの桑の木は白い実のなるシロミグワ。虫に食べられる前にいただきます。甘くておいしい。
さて、メディカルハーブ検定対応コーディネーター資格コース、ハーブ&ライフ検定対応コーディネーター資格コース、ハーバルセラピスト養成コースがそれぞれ7月より始まります。
無料説明会は随時、ご予約ください。
HPアドレス変わりました。
http://konohana.art.coocan.jp
054-251-8007
2016年05月24日
2台めのライアーΨ 弦を張る

今まで順調でしたが、ここでちょっと心配なことが・・。

手伝ってもらって、さっさと仕上げてメーカーに送ってしまおう。

とりあえず完成しました。
2016年05月23日
クローゼットタブレット(ワックスサシェ)

クローゼットタブレットとは、ポプリの香りを板状のワックスに閉じ込めたもので、ワックスサシェとも呼ばれています。

Konohanaでは、イタリア、フィレンツェに現存する世界最古の薬局のポプリと静岡産のミツロウで作るレッスンをご予約で開講しています。
受講料は3000円/50分です。日程はお問い合わせください。
HPアドレス変わりました。
http://konohana.art.coocan.jp
054-251-8007