2017年02月06日
日本の民間療法:春

七味唐辛子は、江戸時代から庶民の間で広まったといわれています。
北斎漫画にも唐辛子のコスチュームを身につけた唐辛子売りの姿が描かれています。
さて、なぜ七味なのかというと、東洋医学の基本思想である「陰陽五行」が関わっているようです。
Konohanaナチュラルセラピースクールの人気講座「日本の民間療法⑥春」では、代謝を助ける日本のハーブ学び、七味唐辛子と柚子の入浴剤を作ります。
どうぞご予約ください。
HPはこちら☟
http://konohana.art.coocan.jp
054-251-8007
Aroma&HerbでリラックスしましょIII
ハーバルセラピスト資格コース
「ハーブ&ライフ」土曜コース受講受付中!
AEAJアロマスペシャリストサーチ
似合う色はあなたの魅力を最大限に引き出す
7月の鷹匠レッスンは「エコラップ」作り
ハーバルセラピスト資格コース
「ハーブ&ライフ」土曜コース受講受付中!
AEAJアロマスペシャリストサーチ
似合う色はあなたの魅力を最大限に引き出す
7月の鷹匠レッスンは「エコラップ」作り
Posted by Konohana2
at 16:16
│スクール情報