2018年06月30日
ゲド戦記6 アースシーの風
今日の静岡新聞朝刊に、ゲド戦記全巻を翻訳をされた清水真砂子さんが掲載されていましたね。
今夜「ゲド戦記哲学対話」でお会いするのでワクワクしています。
映画の挿入歌「テルーの唄」、主題歌「時の歌」、そしてオリジナル曲「龍の森」、「龍の唄」をライア&Vo演奏させていただきます。

ゲド戦記第4巻 「帰還 最後の書」から11年後、もう2巻出版された。これが本当の最終章。
テーマは生と死、そしてテルーの正体。原作者アーシュラ・K・ルグィンは今年亡くなった。
ゲドは、妻のテナー、養女のテルーとともに、亡き魔法使いの師匠の家で暮らしていた。
妻を亡くしたまじない師ハンノキが訪ねてきて、伝説の大魔法使いが妻子持ちで、しかも山羊を飼ったり、スモモを売ったりして生計を立ているのを見て驚く。
テナーとテルーはレバンネン王(元アレン)から呼び出されて留守。竜が人を襲うようになり、「腕輪のテナー」と、竜と話せるテルーの助けが必要になった。テルーは人間から生まれた竜の娘。第5巻「ドラゴンフライ」に登場したアイリアンは姉妹。
ローク魔法学校にある「まぼろしの森」に秘密があった。「魔法で不死になる」という人間の欲が宇宙の均衡を崩していた。
ポイント
・かつて竜と人間はひとつだったが陰と陽に分かれた。
・竜は、あの世とこの世を行き来できる存在。
・アレンはゲドとともにクモを追って黄泉の国に行き、竜に乗って戻ってきた。
・ゲドは若いころ病気の子どもを助けたくて行って戻ってきたことがある。
・テナーは巫女の儀式で1回死んだことになっている。
・テルーも焼き殺されそうになり、戻ってきた。
テルーは炎に焼かれ竜となって飛んで行った。
2018年06月29日
AEAJアロマスペシャリストサーチ

公益社団法人日本アロマ環境協会AEAJの「アロマスペシャリストサーチ」ページに登録されました。
アロマのお仕事のオファーはこちらからもどうぞ☟
https://www.aromakankyo.or.jp/aromaspecialist/details.php?id=81
2018年06月29日
安全で美味しい冷茶が飲みたい!

藤枝市蔵田の麓栄園は、40年以上農薬や化学肥料をいっさい使わず、酵素による土作りを続けています。
微生物が作り出した栄養豊富な土壌で栽培した茶の木は、病気にかかりにくく、丈夫に育ちます。
さて、麓栄園から今年のくき茶とほうじ茶が届きました。
水出しは、カフェインやタンニンを抑えることができ、茶葉を浸したままでも渋くならないのが利点です。
HPはこちら☟
http://konohana.art.coocan.jp/
054-251-8007
2018年06月27日
ハーブ&ライフコーディネーター資格コース
テレビ静岡の「てっぺん!」はご覧になりましたか?
リビングやバスルームなど暮らしの中での役立て方、ハーブ・スパイスを使った料理のレシピや育て方などを学びたい!と思われた方は、これから始まる「ハーブ&ライフコーディネーター資格コース」をご受講ください。

土曜コースは6/30から、金曜コースは7/7からスタートします。

同日開講のメディカルハーブコーディネーター資格コースとの同時受講で割引あり。

詳しくはHPをご覧になりお申込みください☟
http://konohana.art.coocan.jp/konohana/flameherb.htm
054-251-8007
Posted by Konohana2
at 19:26
2018年06月27日
似合う色はあなたの魅力を最大限に引き出す
パーソナルカラーアナリシスでは、あなたの肌、髪、目の色と質感から最もよく似合う色ベストカラーグループとセカンドベストカラーグループを診断いたします。
似合う色のグループは、年齢を重ねても日焼けをしても変わりません。似合う色を知れば、無駄な買い物をしなくて済みます。
受講料は5,000円 / 60分。ベストカラーでのフルメイクアップとメイクアップカルテ、Konohanaオリジナルカラースウォッチカードが付いています。



カラーアナリスト養成コースも承ります。HPをご覧になり、電話でご予約ください☟
http://konohana.art.coocan.jp/konohana/flamecolor.htm
054-251-8007
2018年06月26日
7月の鷹匠レッスンは「エコラップ」作り

エコラップは、水で洗って繰り返し何度でも使える環境にやさしいフードラップです。
どんな形にもフィットするので、おむすびやサンドイッチ、使いかけの野菜などを包んだり、器の蓋としても活用できます。
ミツバチが作るミツロウ Beewax には、優れた抗菌作用があり、食品の呼吸を妨げることなく鮮度を保つことができるのです。
7月の鷹匠レッスンでは、みんなでこれを作ります。夏のヘルシースイーツ付き!
○日程: 7月21日(土)15:05~16:30
○場所: ベロニカ(Konohana向い)
○受講料:2,000円 ※3日前までにKonohanaでお支払いください。当日のキャンセルには500円のキャンセル料が発生します。
HPはこちら☟
http://konohana.art.coocan.jp
054-251-8007
2018年06月25日
使うほど髪が良くなりリフトアップも!?
Konohanaでは、復元ドライヤーを使ったお顔やボディへのリフトアップを無料でご体験いただいております。

復元ドライヤーの特徴は、
①マイナス電子と育毛光線で髪や肌がしっとりツヤツヤ
②低温、省エネなのに速乾
③顔やボディのリフトアップに使える
④ご家庭でのドライヤー灸として最適
⑤適正価格

店頭でお申し出ください。ご予約いただきますとお待たせしません。
HPはこちら☟
http://konohana.art.coocan.jp
054-251-8007
2018年06月23日
ゲド戦記4 帰還
「ゲド戦記」を読んでいるのは、6/30百町森での「ゲド戦記哲学対話」に参加するにあたり、1巻から3巻までを読んでおくという宿題が出されていたから。
テルーが一向に出てこないので、第4巻を読み始めた次第です。
「ファンタジーアドベンチャー」ゲド戦記は 3部作で完結と思われてきましたが、16年(日本語版は18年)も経ってから第4巻が出版されました。
4巻は、テーマが少し異なり、第2巻「こわれた腕輪」で神殿の大巫女だったテナーのその後のお話。

ゲドやアレンが大冒険をしていた頃、テナーは、名前を変え、農家のおかみさんとして暮らしていた。後家となっても妻には相続権はない。
テナーが大魔法使いや王様(アレン)と知り合いであることや、伝説の「腕輪のテナー」だったことは家族も知らない。
娘と息子はすでに独立し独り身だったので、テルーを養女に引き取る。
テルーは虐待され、大火傷を負わされた少女。7才くらいだが、当初は2才児のように小さくて痩せていた。性的暴行を受け証拠隠滅のため火に投げ込まれた。レイプに殺人未遂という児童文学らしからぬ設定。
顔の半分はケロイド、片目はつぶれ、手は癒着して竜の鉤爪のように曲がっている。
ジブリ映画では、いい声で主題歌や挿入歌を歌っているが、火傷の後遺症で小さくかすれた声しか出せない。
この巻には複数の魔女が登場する。女は魔法使いにはなれず「まじない師」と呼ばれる。中には呪いをかける者もいるが、多くは産婆か治療師である。
ゲドは満身創痍で竜に乗り、亡くなった師匠の家に帰ってくる。もはや魔法は使えず、山羊飼いになる。
テルーを虐待した男たちがテルーを連れ戻しに来ると、テナーとゲドは正当防衛で殺人と死体遺棄をする。
テナーはゲドと再婚し、亡き夫の農園で暮らすようになるが、突然、船乗り(海賊)をやめた息子が帰ってくる。息子は「女の仕事だ」といって一切の家事をしない。テナーは息子の育て方を間違えたとしきりに後悔する。
テナーはゲド、テルーを連れて家を出る。
旅の途中、テナーとゲドは悪い魔法使いに捕まり死にそうになる。
テルーは竜を呼び危機を救う。
2018年06月22日
火縄銃の水

アルクビューズウォーターARQUBUSE WATERは、17世紀フランス国王フランソワ1世が、火傷やケガの多い火縄銃を持つ兵士(アルクビューズ)たちのために作らせた万能水薬です。
この古い処方は、現在、スイスのFABRE & BOUET社だけが所有しており、使用されている37種のハーブはいずれも、11世紀の修道女で薬草学の祖であるヒルデガルド・フォン・ビンゲンの書物にその効能が記載されているものです。
原料となる薬用植物は、惑星の運行に従って栽培され、最も適した時期と時間に収穫されています。
ヨーロッパでは長きにわたり「家庭の常備薬」として、虫刺され、肩こり、捻挫、筋肉痛などに役立てられてきました。また、美容効果にもすぐれ、シミや肌荒れなどに塗布して用いられています。
日本向け商品は20%の低アルコールですが、肌が敏感な方は精製水やローズウォーターなどで希釈してご使用いただけます。
成分:水、エタノール、セイヨウトチノキ根、セイヨウノコギリソウ、ルリカンザシ、エキナシア根、エキナシア葉、セイヨウオトギリソウ、クワガタソウ、オーク樹皮、フェンネル種子、ヒソップ、ヤエムグラ、スギナ、ゴマノハグサ、ヤグルマギク葉、クサノオウ、ペパーミント葉、センタウリウム葉、アイブライト、オウショウマンネングサ、サニクル、ヒナギク、フミトリー、コンフリー葉、オオヨモギ葉、サルビア、アルニカ花、フランスギク花、アグリモニー葉、バーベナ葉、カレンドラ花、ビショップスワート葉、ニガヨモギ葉、ヘラオオバコ葉、コンフリー根、ウスベニタチアオイ、カモミール、レディーマントル
HPはこちら☟
http://konohana.art.coocan.jp
054-251-8007
2018年06月21日
ゲド戦記(1巻〜3巻)覚書
今から50年前にアーシュラ・ルグウィンによって書かれた「ゲド戦記 第1巻 A Wind of Earthsea」は、その後の児童文学やアニメーション、ゲームなどに大きな影響を与えたことが分かります。

〈ゲド戦記1 影との戦い〉
薬草や薬木が多数登場。
ダニー→ハイタカ→ゲドのように、登場人物の名前が変わる。ゲドはナウシカに登場するユパのモデルか?
真の名を知れば魔法でコントロールすることができる。(千と千尋の神隠し)
魔法使いは魔法使いとして生まれ、魔法学校で学ぶ。(ハリーポッター、メアリと魔女の花)
オジオンはゲドの師匠。ゲドはオタクという小動物を連れている(ナウシカのキツネリスみたいな)
魔法使いは風使い。竜のオームというのが出てくる。(ナウシカにも・・・)
竪琴や吟遊詩人が登場する。ゲドは「ハイタカの歌」に唄われる。
ゲドはハヤブサに変身する。魔法使いは動物に変身できるが、消耗し、名前を忘れると戻れなくなるリスクも。(千と千尋の神隠し、ハウルの動く城)
大魔法使いとなったゲドのは魔法学校からイチイの杖を授けられる。(ハリーポッター)
夏至と冬至、光と闇の統合で全き人間になる。
〈ゲド戦記2 こわれた腕輪〉
神殿の巫女テナーはアルハ(食らわれし者)と名付けられる。
名前を取り上げられる→名前を取り戻し解放される(千と千尋の神隠し)
巫女はセージで髪をすすぐ。
竜は千年生き、最古の言葉で話す。
トーク(小石)
腕輪がつながると神聖文字が現れる。ゲドはテナーを闇から解放する。
〈ゲド戦記3 さいはての島へ〉
王子アレン(剣)→レバンネン(ナナカマド)
大賢人ゲドのイチイの杖にはルーン文字が彫られている。
通貨はは黄金か象牙。
港町ではピンク色のほれ薬やハジア(麻薬?)が売られている。
魔法使いは宇宙の均衡を崩さないことが重要。
ゲドとアレンは、竜の背中に乗って黄泉の国から脱出する。
火傷の少女テルーはまだ登場しない。