2015年03月19日

国民的ハーブリキュール




今日、薬草酒作りをしていて思い出しました。数年前にベルギーのお友だちからいただいたハーブリキュールElixir D'anver(エリクシールダンヴェール)のことを。

オレンジ、アニス、コリアンダー、サフランなど35種類のハーブが配合されたフルーティーでスパイシーな甘いお酒です。

地元アントワープの子どもたちは、風邪をひくと飲ませてもらえるで楽しみなのだとか。

http://www.elixir-danvers.be/en/about-elixir-danvers

このような伝統的なハーブリキュールは世界各地に存在します。

日本にも養命酒があるように。

  


Posted by Konohana2  at 23:13植物療法メモ

2015年03月19日

人参と甘草は上品




オタネニンジン(チョウセンニンジン)の白参を白ワインに漬け込みました。2週間後が楽しみです。

さて、漢方薬の古典「神農本草経」には365種の薬が収載され、その性質から、上品・中品・下品に分類されています。

上品とは、生命を養い、長期服用しても害のない不老長寿の薬とされ、人参、甘草、桂皮、山薬、大棗、胡麻などがこれにあたります。

とはいえ、人参は高血圧の人には不向きですし、甘草(リコリス)は大量摂取に注意が必要です。

メディカルハーブでは、これらをアダプトゲンハーブとして、ストレスに対する適応力を高める目的で使います。

魔女の薬草教室は、予約制で随時開講しています。お問い合わせください。

Konohana


054-251-8007

  


Posted by Konohana2  at 13:02スクール情報植物療法メモ