2016年08月09日

フウセンカズラ




ご近所の方に、何かの苗をいただき、Konohanaのプランターに植えましたら、風船のような実がなりました。フウセンカズラでした。

フウセンカズラは、ムクロジ科、フウセンカズラ属、学名は Cardia(心臓)sperma(種子)。

種が♡の形をしているらしい。

薬効なども調べてみたら、

種子(油、エキスは「かゆみ、炎症」へのホメオパシー製剤や美容液などに利用されている。

そして以下は、インド、カマタカのペス薬科大学のクマールらが発表した論文の一部。

フウセンカズラの根は、伝統的に てんかんと不安神経症の治療に使われてきた。今回の研究は、抗不安作用を有するかどうかをマウスで検討し、推定される植物成分の特徴を明らかにした。フウセンカズラの根には、効果的不安緩解物質が存在する事を示している。 観察されたこの抗不安効果の植物成分は、有名な合成物として知られており、 フウセンカズラの青酸グリコシドであることが確認された。
Isolation of anxiolytic principle from ethanolic root extract of Cardiospermum halicacabum. (フウセンカズラのエタノール粗抽出液から抗不安物質の分離)Phytomedicine 2011 Jan 15; 18(2-3): 219-23. Epub 2010 Aug 22.



同じカテゴリー(植物療法メモ)の記事画像
火縄銃の水
漢方学講座
ニチニチソウ
オレンジポマンダー
インターナショナル
飲む日焼けどめ
同じカテゴリー(植物療法メモ)の記事
 火縄銃の水 (2018-06-22 09:39)
 漢方学講座 (2018-06-17 10:36)
 ニチニチソウ (2018-05-18 23:22)
 オレンジポマンダー (2018-04-24 16:19)
 インターナショナル (2018-04-19 19:42)
 飲む日焼けどめ (2018-04-17 16:18)

Posted by Konohana2  at 09:43 │植物療法メモ