2018年04月25日
精油ものがたり7:ヒバ
精油ものがたり第7話は、日本産の精油「ヒバ」です。
青森ではヒバと呼ばれている日本固有の針葉樹は、秋田ではツガルヒノキ、岩手・山形ではクマサキ、石川・富山ではアテ、佐渡島ではアテビと呼ばれています。
標準和名のアスナロは「明日はヒノキになるだろう」という、ヒノキより劣るイメージ。学名のThujopsisは、栂(ツガ)もどきという、どちらも失礼なネーミングですね。

ヒノキ精油の有効成分であるヒノキチオールは、強力な抗菌・精神安定作用が認められていますが、ヒバ精油の方が断然多く含まれているのです。
ヒバ精油をバスタブに3滴ほど落として入浴すれば、心身が浄化され、森林浴をしているような気分になるでしょう!
Konohanaでは、プロフェッショナル仕様のお得な精油を販売しています。
テスターで、生命力の強い樹木の香りをお試しください。
バックナンバーはこちら☟
http://konohana2.eshizuoka.jp/c68020.html
054-251-8007
精油ものがたり13:ジンジャー(ショウガ)
精油ものがたり12:オレンジブロッサム
ビターオレンジ(ダイダイ)の花から油脂吸着法
精油ものがたり11:ネロリ
精油ものがたり10:レモンマートル
精油ものがたり9:ベチバー
精油ものがたり12:オレンジブロッサム
ビターオレンジ(ダイダイ)の花から油脂吸着法
精油ものがたり11:ネロリ
精油ものがたり10:レモンマートル
精油ものがたり9:ベチバー
Posted by Konohana2
at 08:54
│精油ものがたり