2016年05月23日

2台めのライアーΨ ワックスを塗る




35弦ライアーを何色にしようかと考えた結果、23弦と同じく、木肌の色を生かしクルミ油WAXで仕上げることにしました。

クルミ油WAXの原材料は、クルミ油(食品)、ホホバ油、ミツロウのみ。

クルミ油は、n-3系脂肪酸のα-リノレン酸を含む健康オイルとしておなじみですが、乾性油に分類されるため、木製品の防水、防腐、保護にもよく使われています。

クルミ油WAXは、Konohanaのオリジナル商品なのでした☟ 受注生産



「森の妖精カップ」ヨーロッパブナ製クルミ油WAX仕上げ33mm×35mm、こげ茶皮ひも90cm:1100円[税込]

クルミ油WAX:500円/9ml

セット価格:1500円


HPアドレス変わりました。
http://konohana.art.coocan.jp


054-251-8007

  


Posted by Konohana2  at 13:57Comments(0)トネリコのルーンライア

2016年05月23日

2台めのライアーΨ 魔法文字を彫る




ライアーに魔法文字ルーンを彫るためにリューター(電動彫刻機)を購入しました。

私にとってライアーは単なる楽器ではなく、音の鳴るルーンなのです。このライアーがスウェーデンのアウリス社製なのも意味のあることです。


古代北欧のルーンについて詳しく知りたい方は、ルーン作りワークショップ、またはルーンマスター養成講座をご予約ください。
http://konohana.art.coocan.jp/konohana/flamemajo.htm


054-251-8007

  


Posted by Konohana2  at 11:46Comments(0)トネリコのルーンライア

2016年05月22日

日本橋室町




今までいくつかの植物療法関連のスクールに通いましたが、近くにはそれぞれ由緒のある神社が鎮座しており、毎回お参りしていました。

現在通学中のスクールの近くにも、お稲荷さんがあるので、今回も一発合格と、商売繁盛をお願いしました。

  


Posted by Konohana2  at 15:30Comments(0)植物療法メモブログ

2016年05月21日

ピザ&パスタソース




ガーリックとオレガノを収穫し、ピザ&パスタソースを作りました。トマトは水煮缶を使用。



ジャーマンカモミールはもう少ししたら蒸留してハーブウォーターと精油を採る予定です。


HPアドレス変わりました。
http://konohana.art.coocan.jp


054-251-8007

  


Posted by Konohana2  at 12:30Comments(0)ファームこのは菜

2016年05月20日

顔用の日焼け止めに期待すること




お顔用の日焼け止めクリームの選択条件は何でしょうか?

セフィーヌのUVカット エクリュは、①赤ちゃんにもつかえるノンケミカル処方、②27種の天然美容液成分配合、③8時間キープできるメイク下地効果の3つのポイントをクリアしています。

お買い上げの方には、旅行に便利なテスターをプレゼントいたします。なくなり次第終了です。お早めに!


HPアドレス変わりました。
http://konohana.art.coocan.jp


054-251-8007

  


Posted by Konohana2  at 10:57Comments(0)商品情報

2016年05月19日

2台めのライアーΨ ペグさし






こうやってペグをさし、高さをそろえます。




23弦で Stairway to Heaven を弾いてYouTubeにアップしました☟ 先生方に叱られそう
https://youtu.be/MaMZ5Vwaeic

  


Posted by Konohana2  at 16:08Comments(0)ライア

2016年05月19日

ハーブ&ライフ資格コース開講決定




「ハーブ&ライフ検定とコーディネーター資格」に対応した新講座が7月より始まります。

資格取得を目的とされない方にも楽しんでいただけるよう、実習を充実させています。

ハーブのある生活で人生を楽しく!


HPアドレス変わりました。
http://konohana.art.coocan.jp


054-251-8007

  


Posted by Konohana2  at 08:42Comments(0)スクール情報

2016年05月18日

2台めのライアーΨ 磨き完了




磨きが終わり、表面が鏡のようになりました。

さて、35弦ライアーはどれくらい大きいのか、23弦と比較してみます。

弦も長くなるのでよい音が響くことでしょう。完成が楽しみです。

23弦と同じくクルミ油WAXでナチュラルに仕上げるか、それともダークな色を塗るか思案中です。



昨日はヘルパーも来ました。


HPアドレス変わりました。
http://konohana.art.coocan.jp


054-251-8007

  


Posted by Konohana2  at 20:59Comments(0)ライア

2016年05月17日

2台めのライアーΨ




この1年、23弦のライアーで表現できる曲を工夫して楽しみながら演奏してきましたが、少し弾けるようになると、よりたくさんの音を響かせたいと思うようになるものです。学校行ってて余裕もないのに35弦ライアーキットを購入し再び制作することにしました。なぜいちいち作るのかというと、完成品はお高いので。

今日は百町森さんのガレージで電動サンダーをお借りして、角を削り、全体を粗く磨きました。

無心で木を削ること4時間、楽器を作る過程もセラピーであり、道なのだと気づきます。

さて、どうして竪琴(ライアー)にはまってしまったのかよく分かりませんでしたが、私のガイドのDavidは竪琴を弾いていたようです。羊飼いだったかどうかは不明ですが。

ともあれ大小2台あれば、曲や演奏する場所によって使い分けたり、レッスンでお貸しすることもできます。

ハーブ(植物)とハープ(音楽)は人生の楽しみです。


HPアドレス変わりました。
http://konohana.art.coocan.jp


054-251-8007

  


Posted by Konohana2  at 13:12Comments(0)ライア

2016年05月16日

熊本地震への復興支援金を寄付しました




Konohanaのブナのペンデュラム、トネリコのルーン、ライアーレッスンから災害の支援金として寄付をしました。


HPアドレス変わりました。
http://konohana.art.coocan.jp


054-251-8007