2017年02月06日

日本の民間療法:春




七味唐辛子は、江戸時代から庶民の間で広まったといわれています。

北斎漫画にも唐辛子のコスチュームを身につけた唐辛子売りの姿が描かれています。

さて、なぜ七味なのかというと、東洋医学の基本思想である「陰陽五行」が関わっているようです。

Konohanaナチュラルセラピースクールの人気講座「日本の民間療法⑥春」では、代謝を助ける日本のハーブ学び、七味唐辛子と柚子の入浴剤を作ります。

どうぞご予約ください。


HPはこちら☟
http://konohana.art.coocan.jp


054-251-8007

  


Posted by Konohana2  at 16:16スクール情報

2017年02月06日

リツェアクベバ




ツウ好みの精油を一つご紹介します。

リツェアクベバ(学名:Litsea cubeba)は、ローレルやシナモンと近縁のクスノキ科の植物。シトラスな香りの精油は果実から水蒸気蒸留で得られます。

主成分は、ゲラニアール、ネラール、リモネン、リナロールなど。香りはパルマローザのようなフローラルシトラス調ですが、強力な抗菌作用があることがわかりますね。

他の精油ともブレンドしやすいので、ルームフレグランスや入浴にもよさそうです。

10ml入り1944円


HPはこちら☟
http://konohana.art.coocan.jp


054-251-8007

  


Posted by Konohana2  at 13:30商品情報

2017年02月06日

花粉すーすーアロマスティック




花粉で鼻がムズムズするとき、ユーカリやローズマリーなどのアロマスティックがあるといいですね!

ベタつかずに保湿するホホバオイルとお好みの精油で、すぐお作りいただけます。

首すじや鼻まわりにコロコロ塗れるロールオンボトル入り。

アロマダイアリー付きで、費用は1本1000円です。

ご予約いただくとお待たせしません。


HPはこちら☟
http://konohana.art.coocan.jp


054-251-8007

  


Posted by Konohana2  at 12:34スクール情報