2018年03月20日
1995年 ②
その夏、私はスウェーデンに出張しました。行く先々で、会う人会う人に、阪神淡路大震災のことや地下鉄サリン事件のこと、現在の様子などを聞かれました。
もちろん海外でも大きなニュースとして伝えられていたのですが、サリン事件については謎が多かったようです。
みなさまからのお見舞いの言葉に感謝しつつも、オウム関連の事件の詳細ついては、明確に答えることはできませんでした。
けれども、一生懸命に英語に変換して説明したことで、私の中では決して忘れることのない記憶となりました。
ある日突然、命を失われた方々の御霊を癒すのは、こうして「覚えていること」なのかも知れません。
その後、日本では「癒し」という言葉がよく使われるようになり、1996年、現在の(公社)日本アロマ環境協会AEAJの前身である、日本アロマテラピー協会AAJが発足しました。
当時いろいろなストレスを抱えていた私は、アロマテラピーを独学して検定にチャレンジし、アロマテラピーアドバイザーの資格を取得しました。
これが、私がアロマテラピーをはじめたきっかけです。
Posted by Konohana2
at 09:50
│ブログ