2018年01月28日

お金のはなし




仮想コインのニュースを読み、改めてお金の価値について考えています。

少し前のローカル新聞に、県内の金融機関のイベントで、お笑い芸人のパックンマックンが “日米の子どものおこずかい事情” をネタで披露したという記事が掲載されていました。

日本の多くの家庭では、おこずかいは「月いくらの定額制」ですが、アメリカでは「お手伝いなどの対価としてもらうもの」ということでした。

同じ金額を受け取ったとしても、前者は「あたりまえ」、後者は「ありがたい」という価値観の違いが生じます。

子どものうちから「お金は労働や成功の報酬として得られるありがたいもの」という概念を学ぶことは必要だと、自営業になってつくづく感じます。

考え方は人それぞれですが、商いは「飽きない」。誠心誠意接客をさせていただき、商品やサービスを買っていただけるのはこの上ない喜びです。



同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
腸内細菌叢を死滅させるもの
国立科学博物館
人生のピークは
アラビアの道
歯医者でパニック
National Museum of Nature and Science, Tokyo
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 腸内細菌叢を死滅させるもの (2018-06-03 17:29)
 国立科学博物館 (2018-04-14 12:44)
 人生のピークは (2018-04-02 20:36)
 アラビアの道 (2018-03-31 12:51)
 1995年 ② (2018-03-20 09:50)
 1995年 ① (2018-03-20 09:13)

Posted by Konohana2  at 10:54 │ブログ